fc2ブログ

志賀高原合宿!

今年も志賀高原に合宿に来ました。
小雪でも期待通りのコンディション


誰が居るか探してみてね。

夜はサプライズでお誕生会。
1582460988582_convert_20200228231304.jpg
大成功
みんなでほっこりしました。

2日目は熊の湯からスタート。
吹雪です。最高です
IMG00636_convert_20200228231136.jpg
シーズンインもここからでしたね。

これからシーズン後半、雪がある限りトレーニングしましょう。
スポンサーサイト



熊雪シーズンイン!

お待たせしました。
エキップ基礎班シーズンインです
初回から飯塚さんレッスンと贅沢なスタートとなりました。

熊看板
極上の片栗粉パウダーが待ってました
1週間、ブログチェックで悶々としてましたが、期待以上のコンディションです

熊参加者
しかし、大人なのでゲレンデを前にしてもこの余裕!
成長しましたね

熊リフト待ち

一日中、リフト待ちもゼロ
降雪機もフル稼働のマイナス6℃の世界は色んな意味でシビレました

飯塚さん、本当に寒い中、一日有難う御座いました。
今シーズンもよろしくお願いします。

立山ワッショイ!

久しぶりのワッショイ登山は立山です。
立山駅
立山ドーン!
前に来たときは白銀の世界で地形が全く分かりませんでしたがこんな景色なんですね。
室堂
室堂を出発して本日の宿を経由して剱御前を目指します。
室堂マップ

ギャー!ガスが目に沁みる!!!
地獄谷って名前通り、ここは危険だ!
地獄谷

約1名、本日はテント泊です。
雷鳥沢キャンプ場昼1
あの辺滑ると気持ち良さそうですが、雪崩れ事故があった場所の様な気が。。。
雷鳥沢キャンプ場昼2
視界はまずまず、気分最高です。
紅葉
しかし、山頂は視界不良。。。
標高高い所は仕方ないですね。
剱御前2
剱御前1
キャンプ場の夜景、ちょっと少なくて残念ですが綺麗です。(上手く撮れなくてスミマセン)
雷鳥沢キャンプ場夜

翌朝は視界も悪かったので早々に退散。
帰り立山駅
また今度、別ルート行きましょう。

かぐら

かぐらへ納涼に来ました。

今回テーマはバルシップ。
20190818141317ef3.jpg


昼飯時間帯を狙ったので空いてます🎵
201908181413252f1.jpg


こうやって見ると急斜面❗
20190818141333ee1.jpg


涼しい画像をお楽しみください。
20190818141341d4e.jpg

納涼会

久々の投稿になりましたが、猛暑を乗り切るためにBBQを決行しました。

セッティング中
20190811224132f9f.jpg


いつもの丸鶏。
ダッジオーブン。
20190811224151c0b.jpg


今回はピザもあり。
2019081122420188d.jpg


こんな感じ。
201908112242098a2.jpg



準備してくれたBBQをこよなく愛するお二人、猛暑のなかありがとうございました❗

思いのほか風があって気持ちよく満喫できましたネ🎵
プロフィール

equipesc

Author:equipesc
新潟県長岡市
1、エキップスキークラブ  【 全日本スキー連盟加盟・新潟県スキー連盟所属・長岡スキー協会登録クラブです。 】  

クラブ員総数40名で 内訳は基礎班30名(内有資格者12名・プライズ取得者10名) 競技班10名で構成されています。(平成24年度)

基礎班はクラブ内研修指導(有資格者)や外部指導者(SAJデモンストレーター)を招聘しシーズン10回程度の研修会を開催し、一般基礎大会や技術選手権大会甲信越予選へ出場を目標とし、技術向上を図っています。又、所属の長岡スキー学校の講師やアシスタント等も行っています。  

競技班は長岡スキー協会アルペン強化部と連動した活動を行い、国体出場経験選手をも輩出、市営スキー場や県内外スキー場でトレーニングを行い地区大会・県選手権・マスターズなどの公式及び市民大会など一般大会での優勝を目標にタイムUPを目指して活動しています。

近年では、基礎班・競技班問わず、深雪やパウダーを求め県内外へ出かけています。

夏季はインラインスキーや登山・バーベキュー・ゴルフなど通年を通じ交流と親交を楽しみながら60歳代から20歳台まで幅広い年齢層で活動してます。

スキーを愛好する方から、技術向上を目指す方まで年齢を問わず参加いただける集まりです。

年会費:¥5,000円(研修会や用具・会議費に充当) (全日本スキー連盟登録を希望される方は¥6,000円加算)

シーズン中の研修会や練習会への体験入会も可能ですので、興味のある方はTEL0258-23-8166エキップ鈴木までご連絡下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR